--------------------------------------------------------
所在地 島根県松江市山代町
主祭神 伊弉諾神、天津彦根命
様式 大社造
社格 式内社、村社、意宇六社
創建 不詳
機能 寺社
--------------------------------------------------------
松江市内から南に走るとすぐに目の前にのどかな田園風景が広がる。これで松江の都市としての規模が理解できる。そしてここからは日の入り時刻までに予定通り神社郡を回れるかの時間の勝負である。
ナビに導かれるままに田んぼの脇の何とも細い道路に入っていく。前方からくる軽自動車はいかにも地元民らしく、スピードを緩めることなく脇を抜けていく。「よく車幅と道幅の感覚がつかめるな・・・」と思いながら、対向車が来るたびにスピードを緩めて道から落ちないようにと脇に寄せてやり過ごすのを何度か繰り返すと徐に到着の案内。
ナビ上の地図では神社が表示されないので、きょろきょろと周りを見渡すと左手に社号標が見えるのでその前のスペースに車を入れる。振り返ると何とも広大な田園が広がっており、その脇にポツンと立っている標識によると、この先すぐに出雲国・国庁跡がるらしい。
興味は引かれつつも目的地に入れてなかったために、時間の余裕があれば立ち寄る事にしてまずは階段を上っていく。なんでも神名樋山(かんなびやま)という山の麓に鎮座しているらしく、その勾配が良くわかる長い長い石階段。気持ちが折れないように一段一段数えながら足を前に進めていく。
なんとか上りきるとその先には拝殿が待ち構える。山の勾配に立っている神社だけあって、それほど境内に奥行が取れなかったのだろうか、拝殿が階段ギリギリに建てられているのでどうしても、それを見上げながら最後の方は階段を上る事になり、必然的にカメラのアングルに拝殿全体をおさめるほど引くことはできない。
拝殿の後ろに社殿が建てられており、もちろん大社造り。ぐるっと回って拝殿を前に控えてスクッと立ち上がる檜皮葺きの社殿を写真に収めていく。なんとも落ち着いた雰囲気の境内である。
社殿が透塀で囲まれており、その前に設けられた中門には神紋がつけられており、その亀甲(きっこう)には「有」の文字。これは何に由来するのかは書いてなかったので分からずじまい。
意宇六社といのは、出雲国にあった群である意宇郡(おうぐん)の中でも重要な6社を指し、この地では「六社さん」と呼ばれ、「六社参り」という行事が行われているという。
その6社は下記の通り
熊野大社(松江市八雲町)
真名井神社(松江市山代町)
揖夜神社(松江市東出雲町)
六所神社(松江市大草町)
八重垣神社(松江市佐草町)
神魂神社(松江市大庭町)
もちろん今回の巡礼では全てを巡る予定で、その最初に訪れたのがこの真名井神社。社殿左右に配された境内社も参拝し、しばし心地よい境内の空気を味わう。こうして観光地化されてなくともしっかりと地域に守られ、地域に愛されながら素晴らしい空間を保っている神社を体験するのはやはり何事にも変えられない贅沢であると思いながら石階段を下りることにする。
0 件のコメント:
コメントを投稿