2013年1月7日月曜日

人日の節句


正月らしさの無い北京の新年。

それでもしっかりと、地球が太陽の周りを回転しているということが理解できるように、寒さも一段落し確実に次の季節に向かっていると思える一年最初の節句の日。

この国では古来より、正月の1日を鶏の日、2日を狗(犬)の日、3日を猪(豚)の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにし、7日目を人の日(人日)とし、犯罪者に対する刑罰は行わないことにしていたという。

また、この日には7種類の野菜(七草)を入れた羹(あつもの)を食べる習慣があり、これが日本に伝わって七種粥となり、平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着する。江戸幕府の公式行事となり、将軍以下全ての武士が七種粥を食べて人日の節句を祝ったそうだ。

また、この日は新年になって初めて爪を切る日ともされ、七種を浸した水に爪をつけて、柔かくしてから切ると、その年は風邪をひかないと言われているそうだが、我慢できずに5日に切ってしまった足の親指の深爪具合を眺める。

兎にも角にも、一年の豊作と無病息災を願いながら、七草粥を食べる日

風物詩として店頭にならぶ日本の七草は手に入らないが、それでもそれに近しい野菜をいれて作ったもらった粥を平らげ、今年一年に思いを馳せる。


0 件のコメント: