2013年7月20日土曜日

熊野那智大社(くまのなちたいしゃ) 不明 ★★★


--------------------------------------------------------
所在地 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
主祭神 熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)
社格  官幣中社、別表神社
創建  不明
機能  寺社
--------------------------------------------------------
世界遺産
--------------------------------------------------------
隣の青岸渡寺を参拝し、脇にある入口から入るのが熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)の境内。青岸渡寺の色あせた木の茶色とは対照的に鮮やかな朱色が閉める面積の多さに驚かされる。

この熊野那智大社。熊野本宮大社、熊野速玉大社と共に熊野三山に数えられるが、他の二社と違い、山中の那智の滝を神聖視する原始信仰に始まるため、社殿が創建されたのは他の二社よりも後という。明治の神仏分離令により仏堂が廃されたが、ここでは観音堂が残されやがて青岸渡寺として復興したという。

通常随分下にある一の鳥居から長い長い階段を登ってたどり着くこの境内。境内端に建つ二の鳥居まで足を運び下を眺めると、かなりの数の参拝客が登ってくる。「これを下から上がってきたら大変だ・・・」と思いながら、観光人気が高いことを理解する。

鳥居をくぐり右の折れると、正面には朱色の拝殿が向かえる。拝殿の奥には本殿があり、右から滝第一殿から第五殿までが並び、その左には第六殿が見えている。そして拝殿の右には神木である那智の大樟がドンと生えている。樹齢約800年らしく相当大きい。近づくとその幹の穴を潜れるようになっている。

とにかく朱色の清清しい境内。そして様々な神様がこの場所にいるのだと感じられる。参拝をし、「これで一応熊野三山制覇だな」と思いながら、再度青岸渡寺の境内を抜けて駐車場に戻る途中、奥に熊野古道への道が見えてくる。そのうっそうとした感じに、「いつか歩いて制覇しよう」と心に決め、ふと視線を先に向けると神々しく流れ落ちる那智の滝の姿が。本日最後の目的地であるその滝に向けて車を発車させる。










0 件のコメント: