--------------------------------------------------------
所在地 三重県伊勢市宮後
主祭神 月夜見尊(つきよみのみこと)
社格 式内小社
社殿の様式 神明造
創建 927年以前
機能 寺社
--------------------------------------------------------
本日訪れる伊勢神宮領域での最後の神社となるのが、この月夜見宮(つきよみのみや)。
伊勢神宮の外宮の別宮であり、朝からあちらこちらと回ってきたが、別宮の中で内宮・外宮の境外に位置するものではこれが最後の訪問地となる。
・内宮の別宮 10社
荒祭宮(内宮境内)
月読宮
月読荒御魂宮 (月読宮境内)
伊佐奈岐宮 (月読宮境内)
伊佐奈弥宮 (月読宮境内)
滝原宮
瀧原竝宮 (滝原宮境内)
伊雑宮
風日祈宮 (内宮境内)
倭姫宮
・外宮の別宮 4社
多賀宮(外宮境内)
土宮(外宮境内)
月夜見宮
風宮(外宮境内)
もちろん外宮の別宮ということで、場所ももちろん外宮の近くに位置している。航空写真を見ても良く分かるように、住宅地に囲まれた中に、切り取られた人工性を表現するかのように、綺麗に四角に取り残された森。その中に祀られているのが、先ほどの月読宮と同様に月夜見尊。
外宮別宮としては豊受大神の魂を祭神とする多賀宮(たかのみや)、外宮の地主の神である大土御祖神(おおつちみおやのかみ)を祭神とする土宮(つちのみや)に次ぐ3位で、風宮(かぜのみや)より上位であるという。
通常、神宮の別宮は1の社殿につき祭神は1神であるが、この月夜見宮は月夜見尊と、その魂の月夜見尊荒御魂の2神を祀る。神様とその魂というので違いが良く分からないがとにかく表参道の鳥居近くに車を駐車させ境内へ。
ここまで参拝してきた他の宮の様に、広大な森を宮域として持っておらず、境内は比較的コンパクトになっている。その為か参道も90度に折れる形で左、右と折れると目の前に大きな木を中心軸として右に古殿地、左に社殿が見えてくる。先ほどの倭姫宮もそうであったが、どうも右・左と遷宮する場所には決まりがあるようで、今は左の古殿地が使われる期間ということだろう。
これで伊勢神宮の正宮・別宮に全て参拝したということで、やや長めに手を合わせてお参りをし、振り向くと右後ろになんとも雰囲気のある巨大な神木が待ち受ける。ここも夜中に一人で境内に入り込んだら、この神木が恐ろしい姿をした神様に見えるのだろうと勝手に想像し、伊勢を離れて次なる立ち寄り地に向かうことにする。
0 件のコメント:
コメントを投稿