2021年11月24日水曜日

シンドラー・ハウス Schindler house and studio_ルドルフ・シンドラー Rudolf Schindler_1922 ★★★

 


ルドルフ・シンドラー(Rudolf Schindler)

フランク・ロイド・ライトに憧れて、ヨーロッパのオーストリアからアメリカに渡り、ライト事務所で働いていたシンドラー。ライトがロサンゼルスで進めるホリーホック・ハウスの担当をするが、その時ライトは重要プロジェクトである帝国ホテルのプロジェクトの為に日本に思う居ていたために、ほとんどのプロジェクトを担当者として設計を行ったのがこのシンドラー。
 
オーストリアではオットー・ワーグナーやアドルフ・ロースから建築を学び、同級生にはリチャード・ノイトラもいたという建築界のエリート。当時台頭しつつあったアメリカの現代建築に思いを馳せ、海を渡りシカゴで建築家としてのキャリアを開始し、ついに憧れであったライトの事務所で働けるようになるシンドラー。ホリーホック・ハウスなどいくつかの作品をライトの下で手掛け、そのままロサンゼルスで独立し、すぐに手掛けたのがこの自宅兼スタジオ。
 
ライトもどっぷりとはまっていた日本の木造建築の影響は、そのままシンドラーにも色濃く受け継がれており、木造建築の持つ繊細なサッシと水平線。襖の様な引き戸に、障子を思わせるような細かなサッシなど、日本人が訪れたら、このどこがミッドセンチュリーの名作建築なんだ?と思ってしまうような既視感と感じる懐かしさ。 基本的には当時シンドラーが好んだプレキャストのコンクリートパネルの床と壁によって、そこに繊細な木製の建具が挿入され、ライトの大地から生まれたような力強い素材性と、間仕切りの曖昧で、緩くだが配置と外部との関係性で空間を緩く繋ぐ日本建築らしい空間配置が、シンドラー独特の空間を作り出している。
 
妻のポーリン(Pauline)もデザイナーであったため、二人の為のアトリエと、自宅として毎日ここで生活が行われた為に、二人がどのような空間を理想と考え、そして育てていったかが良く分かる住宅。決して派手なことはしていないが、それぞれの空間に美意識と思想が表現されて、どの時代になっても古く感じない、そんな自邸であるだろう。




















2021年11月17日水曜日

Casa Prieto Lopez プリエト・ロペス邸 _Luis Barragan ルイス・バラガン_1950 ★★★

 


Luis Barragan  ルイス・バラガン


2016年の春 「Progressive Architecture Mexico City; Node Forum」というシンポジウムに参加するために、メキシコ・シティを訪れた。イベントの主催者が、シンポジウム初日の夜に、打ち上げの場所として連れて行ってくれたのが、知り合いが住んでいるというバラガン設計のこのプリエト・ロペス邸(Casa Prieto Lopez)。

なんでも、バラガンが設計したこの住宅は長いこと長いこと誰も住んでない状態が続き、増改築がされたり、様々なところが痛んでいたりとしていたが、タコスのレストランで大成功をしたという今のオーナーが買い取り、時間をかけて元の設計に近い状態に修復して済んでいるという。

メキシコ・シティ郊外のひっそりとした高級住宅街。 塀をくぐると広くとられたエントランスパティオが出迎える。玄関とは反対側のガレージに連れていかれると、オーナーが趣味だという自転車が所狭しと飾られている。なんでも、彼が小さなころに乗ってきた自転車すべてがここにあるのだという。
 
玄関をくぐると、エントランスホールには先ほどのパティオから光が入り、1mほどの段差を上がる小さな階段を登ると広い空間にリビングスペースとダイニングテーブルが広がっている。その窓から外を見ると、下のフロアの外に、この住宅の中心となる室外プールが妖しい色を放ちながら光っている。
 
この建物は火山活動でできた段差のある敷地に建っており、その段差を利用してエントランス側は一層となっているが、段差にそって階段を降りるとそこから庭に出ることができるようになっている。

先ほどのエントランスホールに戻り、下の階に下りると、そこにもリビングスペースが広がっており、大きなガラスの引き戸によって一体化した外部のテラスへと出ると、多くの人がプールの周りで思い思いにドリンクを楽しんでいる。
 
もう一度先ほどのエントランスレベルに戻り、今度はダイニング側から外に出ると、芝生の庭が広がっており、その先には離れの様な建物が庭の角に建てられており、ここで映画を観たりする空間となっているようで、一つの住宅のあちこちで、様々な人が 思い思いに時間を過ごしている。

恐らく今まで訪れた住宅の中で最も広い住宅であろうこのプリエト・ロペス邸。外部からは決して分からない控えめな姿であるが、エントランスパティオから大きな面に開けられた小さな扉のエントランスを抜けるホールにおいて、この住宅の立体的構成を示唆する手法など、多様な空間が一つの建築の中に散りばめられているのは、やはりバラガンの設計ならではであろう。
 
未来的な雰囲気を放つ水面と、荒々しい大地の力を伝える火山岩。そしてピンク色の壁面。そして美術館ではなく、しっかりと家として生活がそこにあるという心地よさ。住宅を考える中で豊かさを教えてくれる傑作であろう。
















2021年11月10日水曜日

Villa Shodhan(Shodhan House) ショーダン邸 _Le Corbusier ル・コルビュジエ _1951-56 ★ ★ ★


ル・コルビュジエ(Le Corbusier)


ショーダン邸サラバイ邸
同時期に同じ街で設計が進められた二つの住宅。

インドの強い日差しを始めて体験したコルビュジェ。
同じ街で、同じような特徴を持つ敷地に、二つの住宅を同時に設計する。
兄弟のような二つの住宅。
サラバイ邸は低層10スパンのヴォールト屋根を持つモノル住宅とし、
南北に風が通り抜ける横の広がりとして。
ショーダン邸は異なるスパンのグリッドが入れ子になるような5層を持つキューブとして、
これまた同じ時期に同じ街のアーメダバードで設計を進めていた繊維業会館で試された、
強い日差しを遮るためのブリーズ・ソレイユがより複雑な形で現れる。
 
横の広がりの庇の下に広がる影の空間。
縦に延びる壁が作り出す影の空間。

その外部とのバッファー空間の先にはともにプールが設けられ、
水によって空気が冷やされ、柔らかな風を空間へと送り込む。
 
現在の機能の分断された住宅にあまりに慣れてしまった目には 
平面をどれだけ見ても、どこが建築の外形線なのか。
どこがどのように使われて仕切られているのか。
それが全く分からない。

荒々しく直接的に外部の自然と共になりながら生活が成り立つこの地で、
生まれた兄弟のような住宅は、
今の時代でも強烈な魅力を持ち続けている。