2015年3月7日土曜日

サントトリニテ教会(Église de la Sainte-Trinité de Paris)テオドール・バリュー 1867


ラ・ヴィレットからの帰り道、前方に特徴的な教会が見えてきたと思って地図で確認するとやはりサントトリニテ教会(Église de la Sainte-Trinité de Paris)だと分かる。

地図で見ても分かるように、直線に伸びる街路に対して視線を受けるアイキャッチの役割を明確に果たしているのが良く分かる。その為に都市の中でもメンタルマップを作成するための重要なランドマークとして、実際以上の存在感を醸し出す。

ここまで見てきた教会のように中世に起源を持つものではなく、完成は1867年と比較的近代に作られた教会である。つまりにその計画もまた近代の範囲に留まる。

そうして考えてみて見ると、現在のパリの骨格を作り出したジョルジュ・オスマンによるパリの大改造は1853年から1870年。ドンピシャでこの教会の完成時に当てはまる。パリの地図を広げながら、その上に線を引きながらどう人々が都市を認識するか、その為にどこにどのようなランドマークが視線を受け止めるのか。そんな打ち合わせの中で「点」としてこの教会が描かれていたのは間違いなさそうである。





0 件のコメント: