妻が行っている相互学習の中国人の友人が、「彼氏と行くのだけど一緒にどう?」と声をかけてくれて知ることになったこのイベント。中国における庭園(园林)の文化を紹介し、様々な地域の庭園を実寸で再現するというなんとも中国らしい博覧会。正式名は「中国国际园林博览会」というらしい。
よくよく見てみると、街を走るバスにもデカデカと広告が掲載されていたりと、かなり注目度の高いイベントであることは間違いなく、半年間の期間限定で、この5月から開幕ということで、今年の夏休みのお出かけスポットになるだろうということで、子供達が来る夏休みに入る前に行こうということらしい。
しかしこの丰台区。北京市の南東に位置する巨大な区で、風水的に言えば裏鬼門の方角。だからかどうかは良く分からないが、あまり発展の進んでいない区であり、そのお陰で建材の工場などが多く誘致されている地域である。
何と言っても総面積が16800km²もある北京市は、日本の四国4県とほぼ同じ面積と言われるように広大である。北京中心地を囲む4つある近郊区の一つであるこの丰台区だけでも305km²というから、621km²である東京23区のほぼ半分近くがこの区でカバーされることになる。
つまりは「遠い」ということ・・・
「日曜日に打ち合わせに出ないといけないかも・・・」というと、「あっそう・・・」と明らかに不機嫌そうな返答を返してくる妻の機嫌を獲るために、無理して土曜日に仕事を終わらせなんとか一日フリーになるようにと調製して向かえた日曜。早朝から準備をしてバスと電車に揺られること1時間半。「東京なら十分箱根あたりまで行けるだろう」と思いながら到着する地下鉄14号線の园博园駅。
話には聞いていたが初めて会うことになる妻の相互学習相手の中国人の女性は元々妻が通っていた中国語学校の先生で、日本人相手に教えることも多いので、日本語をしっかりと学習したいということで数ヶ月前から相互学習を行っている。人の良さそうな彼氏も一緒にシャトル・バスに乗り込んで見所が多いという5号入り口へ。
中国政府主催で、丰台区の活性化の起爆剤になることを期待してのイベントと見られるだけあって、相当な規模。まだ夏休み前というのに、噂を聞きつけてか、老若男女問わず、相当数の来場者。博覧会日和と言っても良い暑い日差しも手伝って、これは相当体力を奪われるな・・・と思いながらチケットオフィスへ。
「博覧会と言えば・・・」思い浮かべるパスポート風のチケットは通常のものよりプラス10元。それをもって各展示会場でスタンプを集める。どこの国でも同じなんだなと思っていると、友人に誘われ妻も購入してくる。
強い日差しの中、全部を回るのは無理だからと興味深そうなところをピックアップして集中的に回ることにする。中国の各地方ごとにパヴィリオンが建てられて、その一部として庭園が設えてあるという設定。よくよく見ると、かなり雑なところは見えるのはさすが中国だが、それなりに雰囲気は味わえるようになっている。
いくつか外の独立パヴィリオンを見て回るが、強烈な日差しの下で体力も奪われるので、大きな建物の中にある、庭園の歴史などを紹介するパヴィリオンへと足を運ぶ。これが意外と興味深く、先日足を運んだ杭州や无锡の庭園や、北京でちょこちょこ足を運ぶ庭園などもカバーされており、その由来や設計手法などについても解説がしてある。
故宮についても説明がされており、屋根の四隅を護る四神である青龍、朱雀、白虎、玄武などの模型もおいてあり、「おおー、これはあの動物ね」と見ていると、今まで比較的無口だった中国人の彼がここは自分のテリトリーだとばかりに、まくし立てるように説明をしてくれる。我々三人はまるで授業を受ける学生のように、「ほぉー」などといいながら聞きいる。なんでも、高卒らしいが、自分が興味がある分野があると何冊も本を買い込んで、一気に詳しくなるという性格らしく、歴史や地理は特に好きな分野だという。今は友達とカスタマー・サービスの会社を立ち上げているというが、凝り性なところが仕事にも活きているだろうと勝手に想像する。
そんな訳で、その後何かのポイントで一気に噴出すような彼の説明も楽しみの一つに加えて先を進み、ところどころでスタンプを集め、再度外のパヴィリオン巡りに戻る。
やく2時間かけて猛暑の中、幾つかのパヴィリオンを見て回るが、やはりテーマパーク感は否めなく、巨大なオブジェのような入り口ゲートと、その横のメインの展示会場を見て最後とし、後はひたすらスタンプ集めに興味が移る。
まだ完成していないヨーロッパ部門を横目に結局駅に一番近い一号門までやってきて外に出る。閉演が15時だと聞いてなぜだろうといぶかしんでいたが、この暑さですっかり納得。クタクタになって、足を引きずるようにして駅に。
行きと同じく1時間半をかけて市内に戻り、また何かのイベントで一緒に行こうと約束をして彼女達と別れる。
建築界では博覧会は既に死んだなんてよく言われるが、それでも行けば楽しく、行った事で興味が深まり、次回旅行に行ったときに思い出すのがこういう博覧会なんだと改めてその魅力に想いを馳せる。
0 件のコメント:
コメントを投稿