2014年4月9日水曜日

テキスタイル学校の寮 イヴァン・ニコラーエフ 1931 ★★


シューホフ・タワーから南に少し行ったところに建つのがロシア構成主義の記念碑であるイヴァン・ニコラーエフ(Ivan Nikolaev)設計のテキスタイル学校の寮(Communal House of the Textile Institute)。

その名の通り1931年にテキスタイルを学ぶ学生が住まう寮として設計されたこの建築。またの名を、ニコラーエフ・ハウス(Nikolaev's House)と呼ばれるように、新しい世界の新しい建築のあり方を探求したニコラーエフの考え方が色濃く反映されている建物である。

こちらもオフィスで進めている「Social House」の研究の一環で、詳しくロシア人スタッフから説明を受け改めてその意味を深く理解するのだが、元は2000名の学生の寮として計画され1996年まで使用されており、その後は保存運動も進んではいるがやはり人の手が入らなくなりかなり朽ちてしまっている感を受ける。

28歳の若きニコラーエフにとっては初となる個人での設計作品。やはり若い社会で、若い才能にいろいろな挑戦を許容できる時代というのは、その結果として新たなる価値を生み出すものだと実感する。

この建築のもっとも強いコンセプトは「学生は軍並みの規律を持った生活を送るべきだ」というニコラーエフの考えを反映し、ほとんど睡眠のためだけの住スペースと、シャワーやロッカー、カフェなどの公共スペースとが明確に分離されており、違う棟として配置されている点である。

その構成から必然的に全体はH型の建物となり、8階建てで200Mの長さを持つ住スペースに3階建ての公共スペース棟がくっつく形となる。

学生の所有物は最小に限られるために、教科書や日々の着替えも公共スペース内のロッカーに置かれ、住スペースは非常に小さな睡眠用のスペースとなっている。この住スペースを横ビル細長い窓はその後のコルビュジェが定義する近代建築五原則の一つである「リボン・ウインドウ」へとつながって行く。つまりは構造と表層が分離することによって可能になったこの細長い窓。建物が地面から持ち上げられているピロティもまたコルビュジェによって近代のテーゼへと昇華させられてゆく。

そしてこの建物の先駆的なところは、物流用ではあるがエレベーターが設置されていたこと。学生は住スペースに二つ、公共スペースに一つ設置されていた階段にて各スペースにアクセスする。

刑務所ばりに起床を知らせるベルで起きた学生は公共の運動スペースに移っていき、その間に住スペースは夕方まで鍵をかけられていたというから、かなり徹底した管理体制だったのが見て取れる。

そうでなければ、これほど冷たい表情の建築は出来上がらないだろうと思えるほど、徹底した思想が背後に潜む建築の構成。今も続く改修工事の様子をフェンスの外から眺めながら、100年弱でどれほど社会が変わったかを実感しながら、次の100年に思いを馳せて次なる目的地へと足を向ける。














0 件のコメント: