2015年10月6日火曜日

大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ) 856 ★★★


--------------------------------------------------------
所在地 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町
主祭神 大己貴命 (おおなむちのみこと)
社格  式内社(名神大),旧国幣中社
本殿の様式 一間社流造、茅葺
創建   856
機能   寺社
--------------------------------------------------------
朝一番はやはり気持ちの良い神社で過ごしたいと、最初の目的地に選んだのは大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)。

太平洋に面した大洗海岸。打ち寄せる波に洗われる岩肌の上に力強く建つ鳥居。その鳥居越しに、後ろの広がる水平線より上る太陽の姿は、この地の絶景として多くの人が押し寄せるという。もちろん、元旦のご来光スポットでもあるらしい。

この鳥居は、道を挟んで向かいの丘の上に鎮座する大洗磯前神社の御祭神である大己貴命の現れた場所として、「磯神の鳥居」と呼ばれているという。

東京から車を飛ばし、行き交う車も疎らになってきたころ、やたらと道の起伏が厳しくなったなと思ったら到着するこの神社。駐車場からは境内脇へとアプローチし、右手に二の鳥居を捉え、その先に長く下っていく大階段を臨み、その先に視界に広がる太平洋を見つけることになる。

朝一番の風景としてはこれ以上ない期待感。早速、手水舎で身体を清め、なかなか整った拝殿にお参りを済ます。折角だからということで、大麻(おおぬさ)を振ってお祓いをし、後ろに回り茅葺の本殿を参拝する。この本殿は水戸藩第2代藩主であった水戸光圀によって起工され、3代藩主の綱條によって完成したというもの。

朝一番の境内の空気を楽しみ、早速大階段を降りていくと、階段脇に御手洗池(みたらしいけ)があるのが分かり、さらに気分を向上させてくれる。意外にも結構の車どおりのある道を渡ると、朝日に照らされ何とも美しく反射する石畳の小路を通り海岸へ。

風景がパッと開けたかと思うと、その先には波を受けながらもスクッと立つ鳥居が視界に飛び込んでくる。その後ろの海面は、日の光に照らされて白くキラキラと反射する。その風景を眺めると、この太平洋からの日の出を称して「日立ち」とし、そこから「ひたち」として名称されたという常陸国(ひたちのくに、常州)の姿が見えてくるようである。

早朝の誰もいない海岸で、妻と二人、海と鳥居に向き合いながら思い思いに時間を過ごし、何とも心地良い気分に満たされながら、今度はお腹も満たさなければと朝食を求め北に向かうことにする。























0 件のコメント: