2016年2月16日火曜日

真清田神社(ますみだじんじゃ、眞清田神社) (伝)初代神武天皇33年 ★★★


--------------------------------------------------------
所在地  愛知県一宮市真清田1-2-1
主祭神  天火明命(あめのほあかりのみこと)
社格   式内社(名神大)・旧国幣中社・尾張国一宮
本殿の様式 三間社流造
創建  (伝)初代神武天皇33年
機能  寺社
--------------------------------------------------------
旧国の数だけ一宮が存在する訳であり、その周辺の地名の多くはその「一宮」が冠されていることが多いが、現代の行政区としての市の名前になっているのは、この愛知県一宮市のみのようである。愛知県に生まれ育ったものとして、「一宮」といえば、神社のことではなく、この「一宮市」のことだと理解して育ったものである。

その一宮市の名の由来になったのが、この尾張国の一宮である真清田神社(ますみだじんじゃ、眞清田神社)。愛知県は尾張と三河の二つの旧国に分けられるが、それでもこの歳になるまでその一宮に参拝することなく過ごしてきてしまったのはやはり少々恥ずかしいことである。

三河国の一宮である砥鹿神社へ参拝も昨年済ませたということもあり、せっかくだからと岐阜方面へ向かう途中に立ち寄ることにする。妻と両親と4人で参拝したのだが、境内周辺にはかなりの数の手芸の糸や生地を扱う生地屋が軒を並べている。

参拝前に刺繍と編物が趣味の母親が嬉しそうに「寄っていきたい」というので、いくつかの店に立ち寄ってみるが、一宮市は元々繊維関係で有名なところであるらしく、店内は溢れるように様々な種類と色の糸や生地で埋め尽くされている。

宝物を見つけたように、嬉々としてそれぞれの糸を手にとっては「これならあれがつくれるな・・・」と思案をしているようの母親を見て、これだけでも連れてきた甲斐があったなと喜んでいると、なんだか賑やかなおばさん4人組が入ってくる。どうやら常連の編物好きなお客さんのようで、お店のおかみさんと軽口を叩きながら棚の中の糸を物色している。そんなおばさん達に、お仲間を見つけたかのように話しかける母親を置いて外に出るが、このなんともおっとりした雰囲気がやはり一宮の名の冠する場所の余裕なのかとしばらく近くをブラブラしてみる。

どうやら何種類かの糸を購入した様子の母親が出てきたので、4人で境内に。一宮駅から徒歩でもすぐだというロケーションであるが、なんともゆったりとした配置をしており、鳥居の前に充分なスペースがとられているので、思う存分カメラを構えることができる。

南に向けられた参道からアプローチして、鳥居、楼門をくぐると広がる境内。水平にゆったりと屋根を構える拝殿と、その後ろにちらりと見える本殿の銅葺き屋根の後ろには、その緑が同化するような森がもっそりと控えている。なんともバランスの取れた配置を持った境内である。

総人口が40万近いこの一宮市。そのハレの場として存在しているであろうこの境内。そんな中心を持つ都市は、このグローバリゼーションの波に飲み込まれている様々な地方都市の中でも、きっとある種の文化レベルの高さと、そして都市のとしてのアイデンティティを良い意味で保っているのだろうと勝手に理解し、参拝を終了することにする。





楼門
拝殿






0 件のコメント: