2014年5月18日日曜日

「希望の国」園子温 2012 ★★

「ヒトラー 〜最期の12日間〜」という映画がある。如何に追い詰められたヒトラーが最後の時間を過ごしていくのか。最後の拠点であるベルリンまで攻め込まれたナチの幹部達がどのような行動を取っていたのか。

こういう映画をドイツ自らが作ることが出来る。それにただただ凄いなと感じていたのを鮮烈に覚えている。自国の負の歴史。それを適切な距離をとりながら冷静にそして公正に描きだす。その難しさ。様々なしがらみ。それらを超えて、これだけの作品を世に送り出すことが出来るドイツという国のあり方。そしてその対極に位置する日本という国。

2011年3月11日に発生した東日本大震災。それに伴う福島の原発事故。その後に見えてきた、様々な面でのこの国の問題点。利権を守る為に本来的に行われなければいけない決断や政策がまったく違う視点を持って進行して行く。

その後分かったのは、如何に電力会社が日本の社会の中に深く、広く入り込んでおり、関係会社も含め、どれだけ多くの人がその恩恵を受けて生活をしているのか、それがある種この国のインフラとして変更が効かない強力な構造となってしまっている事実。

原子力に対して世界基準で考えたら全うな意見を発しても、原子力が巨大な電力会社という日本を支えるインフラともいえる権力の中の属している為に、常識的な正義が通用せず、当たり前の意見が消されていく。世間が感じたのはその違和感。そして虚無感。

本質を曖昧化する為に、何が本当か分からなくする為にテレビに登場する御用学者。政府の都合の良い見解を提示することで、そこには様々な意見が存在するという形に持っていき、本質的な問題である、正確で正しい情報が公開されてないという問題から世間の目を逸らすことになる。

人は分からないことに恐怖を覚える。

もしその恐ろしさが分かれば、何が原因かを知ることができ。そうすることで対策をとることができる。しかし一番怖いのは見えないこと、情報を得られないこと。

その時には、ただただ恐怖のみが増殖していく。

結局はその状況を維持することで、権力を握る側にとって都合のよい仕組みを維持する形でなし崩しに決定がされていく。

東日本大震災と福島の原発事故を見て多くの日本人が唯一期待したことは、この悲劇を契機にして、膠着した日本の社会構造が少しでもまともに、少しでも国民の為に働く国へと形を変えていくこと。既得権益を守ることよりも、正しい情報が手に入れれ、国の今よりも将来に向けた政策が取られていく国へと、たとえ痛みを伴おうが変化をし、前へと進む国の姿。

しかし現実に目の前に広がるのは、震災以前となんら変わらない国の姿。

そんな現状の中に世に送り出されたのがこの作品。恐らく映画という様々な人を巻き込んで作り出される産業なだけに、これが完成するということがどれだけのエネルギーが必要したのかと思わずにいられない。まずは監督のその実現力に敬意を感じずにいられない。

原発事故は全ての人を当事者にしてしまい、その立ち位置や、手にする情報によって、様々な価値観、対応を示してしまう。極度に放射能汚染を恐れる為に、宇宙防護服で身を纏い日常を過ごす妊婦。その姿を冷ややかな目で見る周囲の人。その狭間に揺れる夫。

ネットと言う情報が氾濫する時代に起きたこの事故は、その後の社会における人々の対応が多種多様になるという人類史上初めての経験を現代日本は経験しているということでもある。

物語としての完成度などの問題はもちろんあるのだろうが、現在の状況下の中で、少なくとも日本人が正面から原発事故に向き合い、一般市民がどのような視線を持って生きているのかを描き出した映画が生まれたということは、日本人として喜びを感じることなのだと思わずにいられない一作である。

--------------------------------------------------------
スタッフ
監督 園子温
--------------------------------------------------------
キャスト
夏八木勲 小野泰彦
大谷直子 小野智恵子
村上淳 小野洋一
神楽坂恵 小野いずみ
清水優 鈴木ミツル
--------------------------------------------------------
作品データ
製作年 2012年
製作国 日本・イギリス・台湾合作
配給 ビターズ・エンド
上映時間 133分
--------------------------------------------------------


0 件のコメント:

コメントを投稿