2013年7月20日土曜日

熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ) 128 ★★★


--------------------------------------------------------
所在地 和歌山県新宮市新宮1
主祭神 熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ),熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)
社格  式内大社・官幣大社・別表神社
創建   128
機能   寺社
--------------------------------------------------------
世界遺産
--------------------------------------------------------
本宮から新宮市に向かう途中、左手に見えてくる雄大な川。エメラルド・ブルーと言える様な、とても不思議な色に水面を光らせる熊野川。

これから向かう熊野速玉大社までの流域は世界遺産にも登録されているという。水に石灰が混ざって青色で独特の色をしているというが、確かにあまり見たことの無いような不思議な色に魅かれ、車を脇に停めてカメラを向けることにする。

やはり良い水が聖域の何よりもの基本なんだと納得し、新宮に向けて車を進めると、川辺に何台ものトラックやショベルカーの姿が見えてくる。環境を壊すための工事ではないことを祈りながら先を進む。

本日の最終目的地である那智の青岸渡寺が、参拝時間が16;30までだというので、なんとか間に合うようにと新宮市での立ち寄り地のシミュレーションを繰り返しながら運転すること1時間弱。想像していたよりもこじんまりとした街並みの新宮市に到着。

まずはなんといってもこの街での最大の目的地である熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)へ。熊野川のほとりに位置するこの朱色の神社。熊野三山の一角をなし、近隣の神倉山に祀られていた神様を、ある時から現在地に祀られるようにしたと言われている。それより神倉山にあった元宮に対して現在の社殿を新宮と呼ぶらしい。

伝承では創建は128年と2000年近くも昔と言うことになり、住宅街の真ん中に立つ姿からは想像も出来ない歴史を持っている。駐車場から表参道に回って一の鳥居をくぐる。朱色に統一された境内は濃くなってきた緑の色との対比で素晴らしい景色を作り出している。

境内を折れるように進んでいくと、左手にはご神木のナギの樹が見えてくる。樹齢・約1000年とのことで天然記念物に指定されている。横に広い神門上部には立派な注連縄がかけられており、神域をしっかりと意識付けている。その中に見えるのは豆砂利の先に横に広く構える社殿。第一殿から第四殿まであるので、ほかではなかなか見かけない水平を意識させる社殿。

緑を背にし横に広がる朱色の社殿。なんとも整った空間に心を打たれる。左を見ると、奥には元宮と呼ばれる神倉山。神倉山中腹にはこの熊野速玉大社のもととなる巨岩崇拝に起源する神社「神倉神社」が鎮座している。

「ザッザッ」という足音を聞きながら、左の第一殿から順に参拝をし、境内の空気の様に、すがすがしい気持ちになって朱色の空間を後にする。
















0 件のコメント:

コメントを投稿