2015年2月28日土曜日

なばなの里 ウィンターイルミネーション 2004 ★


仕事の為に光のトンネルの参考写真を探していると、こんなサイトに出くわす。


よく見ると日本でしかも三重という。愛知に実家があるのに聞いたことが無いと調べてみると、なかなか凄い内容のイルミネーションの様である。これはぜひとも行ってみないとと両親を誘い出し、そろそろ夜がくれ始めた17時ごろをめどに現地に向かう。

驚くのは良く晴れた週末と言うこともあるだろうが、ものすごい数の車。駐車場は会場脇の広大な敷地に拡張されて、駐車場から入り口付近までシャトルバスのサービスまであるということは、相当な数の人がここを定期的に訪れているということだろう。

近くに住んでいながら、こんな凄いことになっていることを知らなかった両親とともに驚きながらチケットに並ぶと、中で使用できる1000円分の金券を含め一人2000円。「おいおい、なかなか強気な値段設定だな・・・」とブツブツ言いながらチケットを購入。どうやら回りは子供連れや家族連れ、そして若いカップルなど相当幅広い客層が来ているらしい。

内容としてはかなり広大な植物園内部に照明で作ったトンネルや、目玉である季節ごとに内容を変えるイルミネーションをあわせたもので、園内にていろいろと食事も取れるようになっているようである。

しかしこの冬空のもと、遠方より車やバスで来て、これだけの値段を支払って花と照明を見る人がこれだけの数いるのは、やはりこの国は平和なんだと改めて思う。

金券の使える場所がよく明示されていないのと、ある場所では金券が使用できなかったり戸、運営側と出店側との利権のすりあわせがうまくいってないのかと想像させるような問題があったり、基本的に一方通行で光のトンネルとイルミネーションをぞろぞろと進む人の群れの中から少しだけ見るという感じで、どう考えてもこれにリピーターは発生しないだろうと思わずにいられない。

それでもこの値段でこれだけの人が集まっているということは、それだけ他にコンテンツが無いということだろうと結論付ける。これだけの施設をスケールメリットにて運営することで、他と差異化して人を呼び込む。そこからは雪だるまの様に他の追随を許さず確固たる地位を築いていく。

上記のHPの様に、ネットで見るイメージでは確かに凄く見えるだろうが、やはりそのクオリティは直島のアートと融合した島の様に世界からそれ目的に人を呼ぶには程遠いと思わずにいられない。





























0 件のコメント:

コメントを投稿