2023年4月23日日曜日

牡牛座 (おうしざ,Taurus, 黄道十二宮の2番目, 4/20-5/20)

 


牡羊座
で春が来たと思ったらあっという間に牡牛座の季節に

WBCの熱気をそのままにプロ野球もMLBも開幕し
CLも徐々にトーナメントの終わりが見えてくるこの季節。
春の茶摘みの季節もすぐそこに来ており、
冬に蓄えたエネルギーをもらって色んな所に足を運ぶ、
そんな牡牛座の一か月になりそうだ。



2023年4月20日木曜日

穀雨 (こくう 二十四節気の6番目)

 

すっかり春めいてきて、
そろそろ雨が降り出し大地に潤いを与えてくれる穀雨。
次の節気は夏の始まりの立夏だと思うと、
残りの春もあとわずかだと思いながら、
生命の芽吹きを楽しみながら過ごす二週間にしたいと願う。

2023年4月5日水曜日

清明 (せいめい 二十四節気の5番目)

 

春らしいうららかな陽気に包まれて
今年こそは日本らしい春の風景を包まれるよう
吉野の桜を堪能する
古代の人も同じように
春のつかの間の美しさに心を奪われたのかと思いを馳せる

2023年3月21日火曜日

牡羊座 (Aries,アリエス, 白羊宮, 火 ) 3月21日~4月19日



一年の12星座の巡りもまた最初の牡羊座へと。
冬に溜めたエネルギーが満ちてくる春の季節。
WBCの決勝と春のセンバツと、
球春と共に始まる羊の一か月。
今年は桜の木の下に多くの人の姿が見られる、
そんな牡羊座の季節になりそうだ。

春分 (しゅんぶん 二十四節気の4番目)

 

昼と夜の長さが同じになる日。
古代に生きた人はどれだけこの日に意味を感じたことだろうか。
昼と同じだけ夜の時間を大切に過ごすことにする。

2023年3月6日月曜日

啓蟄 (けいちつ 二十四節気の3番目)

 

立春から始まる新しい巡り。
ああ、もう雨水かと思っていたら、
あっという間に日差しが暖かくなり、
地面の中で眠っていた虫たちもモゾモゾと地上に出てきた雰囲気が感じられる。
今年こそは春らしい、
希望と笑顔に満ちた季節になることを願うばかり。

2023年3月3日金曜日

上巳(じょうし, 3月3日, 五節句の2番目, 桃の節句,雛祭り, ひなあられ,ちらし寿司 )

人日から早二ヶ月。
春の訪れを告げる 東大寺の修二会 (しゅにえ) が始まった。
12日の「お水取り」に先立ち毎晩「お松明」が夜空に火花をまき散らせる。
30分かけてそれぞれ違った動きで道明かりをする10本の「お松明」。
はるか古代より同じように繰り返されてきた春の風物詩。

そして日曜日には東京マラソン。
パリへ繋がるMGCの出場権を得る選手が一体どれくらいでるのか。 
春に向けて心躍る気分を感じ
侍ジャパンの活躍を楽しむ二か月になることを願う。